日常 バイトでの挨拶 2019.07.30 4 56 8 夕勤なのに「おはようございます」 おまけに深夜勤の交代の人も「おはようございます」 なんでや Bookmark0 報告する Tweet Share Hatena Pocket Pin it 投稿者 ネコム 神奈川県 ガバーする ブロックする コメント 高田馬場之内 カントリーマアム之助彦三郎 2019.07.30 23:08 マジレスええか?昔から主に舞台(歌舞伎や寄席など)では挨拶に「おはようございます」が使われてたんやが、これは舞台裏では夜でも常に明かりが点って明るくなってた(=朝)かららしいんや。そこから色んな場所や職業でもプロが関わる時はおはようございますの挨拶が使われるようになったんちゃうかって落語家が話してたけど、自分の考えはちゃう。「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」の中で唯一敬語が存在するのが「おはよう」やからちゃうかな?それのお陰で挨拶にも尊敬の方向性が示せるわけや。クッソ読みにくいのにここまで読んでくれてサンガツ 酩酊(仮) 2019.07.30 23:16 24時間営業がそんなに無い時代は「いつでも挨拶はおはようございます」はTV業界用語として扱われてた 昼以降におはようございますを言うと「君ギョーカイ人みたいやねー」って言われるケースもあるでよ 酩酊(仮) 2019.07.30 23:19 なんか諸説的なものが被った恥ずかしい/// ネコム 2019.07.31 01:35 @むびょう @高田馬場之内 コンニャク之助彦太郎 @酩酊サウザー わざわざこんな無知な質問にすまんな でも納得いったわ。 たしかにワイもおはようございますが一番言いやすかったんやけど、別に早くないやろ思って納得いってなかったんやが、ちゃんとした背景があったんやね コメントするためには、 ログイン してください。
コメント
マジレスええか?昔から主に舞台(歌舞伎や寄席など)では挨拶に「おはようございます」が使われてたんやが、これは舞台裏では夜でも常に明かりが点って明るくなってた(=朝)かららしいんや。そこから色んな場所や職業でもプロが関わる時はおはようございますの挨拶が使われるようになったんちゃうかって落語家が話してたけど、自分の考えはちゃう。「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」の中で唯一敬語が存在するのが「おはよう」やからちゃうかな?それのお陰で挨拶にも尊敬の方向性が示せるわけや。クッソ読みにくいのにここまで読んでくれてサンガツ
24時間営業がそんなに無い時代は「いつでも挨拶はおはようございます」はTV業界用語として扱われてた
昼以降におはようございますを言うと「君ギョーカイ人みたいやねー」って言われるケースもあるでよ
なんか諸説的なものが被った恥ずかしい///
@むびょう
@高田馬場之内 コンニャク之助彦太郎
@酩酊サウザー
わざわざこんな無知な質問にすまんな
でも納得いったわ。
たしかにワイもおはようございますが一番言いやすかったんやけど、別に早くないやろ思って納得いってなかったんやが、ちゃんとした背景があったんやね