どうも
ところで昨今、暑くて暑くてどうしようもなくないですか?
家にいてもアチィし、
かといって外出るのもンァー
かといって家にいても退屈だし
かといって外出るのもンァー
どうしよう!
こんな時は…
ゲームでもしますか
そうしましょう
外に出てもロクなことないはずです
道端のゲェ踏んだりね
どのジャンルのやつやる?
そもそも外に出ないための案なので、ゲームを買いに行くとか、そうゆうのは文脈の読めないカスのすることでしょうね
コンシューマー厨は夏の間ずっとうんちでも練っていればいいのでは?
とはいえ僕も据え置きゲーム育ちですので不甲斐なさは残ります
据え置きゲームの話は一旦置いておいて、また涼しくなってからにしましょう
こちらとしても残念ですが今日のところは手頃なソシャ何某で食いつなぎます
今は昔、モンストと云ふゲイムありけり
モンスターストライクっていうゲームご存じですか?
最近ではCMでクロちゃんを起用したりして今までより目にとまることが多くなったような気がしますけど
先日、売り上げがあーだこーだでちょっと悪目立ちしましたけどね
僕、嗜んでおりまして
今日はこれの良し悪しについて列挙しようとおもいます
モンスト嫌いな方はブラウザバックしてうんちでも練っていてください
いいところ
なんといってもプレイが手軽だというのは間違いないでしょう
引っ張って離す、指一本でできるわけですからやることがシンプルでいいですね
あとは、マルチプレイなど今では多くのソシャゲで当たり前のシステムも元祖はモンストといってもいいのではないでしょうか、BBQ!
難しいクエストをクリアした時の「ぅぃいー!」感もたまらないものがあります、ましてやそれを99体集めて運極にした時の達成感の塊です
それと一体一体、キャラが粒立っていて、個性が際立っているものも多くて僕は好きです
絵の良さって結構ゲーム続けるポテンシャルになると僕は思うんです
わるいところ
運極作成しないとできないクエストがあるのはちょっとアレ。初心者がいきなり始めてもできないクエストがあるとかダメ。そうゆうクエストこそ楽しい奴がいっぱいあるのにまずは苦行から!は?これの何が面白いの?リセマラして強えーガチャキャラ引いて難しい奴を友達とかとやった方が楽しいと僕は思うんだけどどうかな。あと紋章が各属性一体しかつけられないのもダメ。紋章っていうのはモンスターのステータスを上げられるアイテムみたいなもので、1番すごいのだと攻撃力が1.25倍とか言うのがあってあるとないとじゃ全然違うんですけど、マルチだと紋章4体とかでできるのに対してソロは全部同じ種族で固めた場合一体しか紋章つけられないからソロでやってる奴が露骨に不利。それだったら紋章があった方が効率いい!くらいにしてくれないと。紋章ないとキツイとかクエスト回るのダルいとかは流石にちょっと(笑)あとそもそも現実の友達がモンストやってない場合マルチとか非現実的。誰とやんの?非公式マルチ掲示板あるからまぁいいけど公式は何もしてくれないの?それといつまでフレンド枠は100人固定なの?あのダンジョンきたから回ろう!→でもフレンドいない、は?さっぶ!助っ人ミン持っててもそもそもいなきゃ意味ないでしょ
悲しみの果てに
…つらつら書きましたけど、僕はこのゲーム好きなんですよ、
愛です、complainじゃないんです、好きだからこそ見えてくる「直して欲しい!」みたいなのってあるじゃないですか?
…ンマァ、まだ2年経たないくらいしかやってないんですけどね。もっとやっている人からしたら「はぁ?」というような意見もあったかもしれません
GReeeeNでいえば、「密度濃い時間を過ごしたね」ってことです
僕はこの場を借りて、下手くそな歌を君(モンスト)に送ったわけです
…どう?
いかがでしたでしょうか
これがモンストのマイナスプロモーションにならないことを祈るばかりです
興味を持った方がいらっしゃいましたら是非!
今ならいきなりガチャ10連(以上)できるイベント中なので
まぁ始め時っちゃあ始め時だと思います
じゃ、そうゆうことで
長々と書いてすみませんでした
コメント
@パスタ王 柔らかくなるまで練りましたか?
しっこかけると粘っこさも光沢も出て艶やかな仕上がりになるのでそこまでやってください
メンションの付け方わからなくて恥ずかしい
どなたか教えてもらえると助かります
@浴槽の赤カビ定食(¥980)
コメント長押しですぞ
モンストは惰性でやってるけどマルチ露骨優遇は本当大概にしてほしいもんですね
@Raaaja ご教授感謝です!赤面して憤死しなくてすみました…
色々書きましたけど、運営もバランス調整が難しいのかもしれないですね、そこをうまくやって欲しい!
@ウリ神 返信遅れました!
「ガチャが渋い」「ギミックがクソ」みたいなイメージが先行しているのかもですね…運営だけでなくユーザーも一体となっていい印象を作っていきたい!です!